プチメタ3.0

刺激を受けた物事に対する感想や考察、自己成長や資産運用、ゲーム作りに関することなど。


「アルティメットナゾトキショウ」をプレイしました

スマホ上で海底基地を探索する謎解きから1週間、
自宅から参加できるオンライン公演のイベントにチャレンジしてみた。


リアル脱出ゲーム 感想その112
アルティメットナゾトキショウ



pre.tumbleweed.jp


これは太陽系の全惑星から挑戦者を募り、
合計1兆人で競い合う謎解き公演を模したもの。


キットの内容は参加チケット1枚のみで
すべての内容はブラウザ上で展開されるが、
地球全土に向けてライブ放送されている番組が用意されていて
司会者の進行を聞きながらプレイするという贅沢な造り。


ありがたいことに動画は1.5倍速で再生することもできるが、
それでも終わるまでに2時間近くかかったので
倍速を使わなければ2時間半は余裕で超えるだろう。
そのため、スマホよりも
パソコンやタブレットでプレイすることをオススメする。


動画が流れたまま謎を解くという形式は
自宅謎解きなのにライブ性があって楽しく、
同じイベントにいろいろな惑星の住民たちも
参加しているという雰囲気がよく出ていて新鮮だった。


序盤は簡単だった謎もジワジワと難易度を上げていき、
クライマックスではリアル公演同様の盛り上がりを見せてくれる。
残念ながら自力でのクリアにはあと一歩及ばずだったが、
最後に丁寧な解説シーンも用意されており、
納得のいく解法で十分満足できた。


自宅謎解きなのに他の参加者の存在を感じる不思議な体験で、
公演型の脱出ゲームに興味がある人にオススメしたい。



無料でプレイできるオンライン謎解き公開中
mclover.hateblo.jp

「海底基地ネオアトランティスからの脱出」をプレイしました

タカラッシュ製の謎解きをプレイしたあと、
今度はMOVIE ROCK製の自宅謎解きをプレイしてみた。


リアル脱出ゲーム 感想その111
海底基地ネオアトランティスからの脱出




これはひとり取り残されてしまった海底基地から
なんとか脱出する方法を見つけ出していくもの。


キットに含まれる大量の用紙とともに
基地の中を探索するアドベンチャーゲームを
スマホのブラウザでプレイしながら進めるスタイルで、
たびたび挿入されるムービーも凝っており、
1500円という値段を考えると相当に贅沢な造り。


ゲームの操作性はあまりよくないが、
サクサクと話が進むテンポの良さと
誰もいない基地を歩き回る没入感は優秀。


ちょくちょく悩ませられつつも
しばらく試行錯誤していると突破口をひらめく絶妙な難易度。
最後の最後だけヒントがなくなるので危うく詰まるかと思ったが、
作り手のミスリードに何度か引っかかりながら
最終的には正しい手順に行き着くことができた。


ただ、クリアした人だけが見れるページに
正解の解説が載っているのは必要性がよくわからないので、
それなら解けない人向けのヒントを充実させて欲しい。




結局、本編は2時間ほどでクリアできたが、
正解が導きやすいよう適度に整備されている上に
それぞれの解法の納得度も高く、
ゲーム好きにも謎解き好きにもオススメできる仕上がりだった。


コストパフォーマンスも満足度も非常に高いので
自宅でできる脱出ゲームがやりたい人は
とりあえずプレイしてみて欲しい。



無料でプレイできるオンライン謎解き公開中
mclover.hateblo.jp

気づかないうちにルンバのブラシが全部折れてた


ルンバを購入して以来、仕事に行っている間に
掃除されるようスケジュール設定しているが、
先日、久しぶりに本体を裏返したら
ゴミを掻き出す回転ブラシが全部折れていてビックリした。


ゴミが溜まるダストボックスは定期的に空にしているが、
ルンバ本体を裏返さなくても取り外せるため、
ブラシがなくなっていることに全然気づかなかった。
どおりで最近、壁際にホコリが残っていると思っていた。


まだ使えるように見えたので
交換サイクルを無視して使い続けていたのだ。
いくら自動お掃除ロボットといっても
たまには本体をチェックするようにしよう。



mclover.hateblo.jp

mclover.hateblo.jp

mclover.hateblo.jp

「環状鉄道都市の宝」をプレイしました

冊子1冊だけでたっぷりと楽しませてくれる謎解きに満足したあと、
また別の自宅謎解きをプレイしてみた。


リアル脱出ゲーム 感想その110
環状鉄道都市の宝




これは環状線の列車が走る架空の村を舞台に
あるアイテムを探していく自宅謎解き。


いろいろな用紙が詰まった贅沢な造りのキットだが、
割とストーリーに比重を置かれているため、
結構な長文はきちんと読む必要があり、好みが分かれるところ。


それぞれの謎の解き心地は悪くなく、
たくさんの情報をもとに推理したり同じ要素を再利用したりと
割と凝った設計になっているのは感心する。


やや難易度が高いので経験者向けといえるが、
最後の問題に関しては深読みしないといけない部分が多すぎて
作り手の独善的な考えを押し付けられた印象。
ヒントや解説を読んでもどうにも納得できなかった。


また、解法は合っているのに読みづらさに苦労したり、
クリア画像がリンク切れになっていたりと
もう少し整備して欲しいところも目についた。


最終的には1時間半ほどでクリアしたが、
先日プレイした「ハイウェー・トレジャー」と同様、
タカラッシュの作品性はどうにも合わないように感じた。



無料でプレイできるオンライン謎解き公開中
mclover.hateblo.jp

総アクセス数