戻る][過去ログ一覧
プチメタ
総アクセス数
プチメタとは、D.IKUSHIMAが思いつきの内容を気が向いたときに
その場その場で更新していく独りよがりな日記です。


 ↑ ↑ ↑ 2017年12月下旬に移転しました ↑ ↑ ↑



   プチメタ日記:2011年8月27日(土)2時11分 固定リンク

いろいろなことが都合よく解決しそうなので
ついにプチメタをブログ化してみた。

今までもブログだったのでは、と言われそうだが、
プチメタはもともと掲示板のプログラムを改造し、
読者には閲覧のみ許される状態にしただけのもの。

10年前に、いちいちHTMLで日記を書いて
FTPでアップロードする手間が面倒になり、
掲示板に書き込む感じで更新できれば楽だ、と考えて
私は書き込み欄のある掲示板を、
読者は書き込み欄がない掲示板を使うようにし、
ログデータだけ共有させて作ったのだ。

ただ、そうこうしているうちに世間でブログが流行り、
ブログの形にした方がいろいろと都合がよくなる関係で
RSSに対応させたり固定リンクを作ったりしたが、
記事ごとに個別ページがないことが結構辛く、
やりたいことが達成できずに不満がたまった。

そこで決心を固め、レブログ!の方で
さんざん使い込んだWordPressで2つ目のブログを設置。

全然似てないデザインを元に必死で改造して
見た目としてはほぼ今までのプチメタを再現した。

ということで、今後は「プチメタ2.0」としてお楽しみください。
RSSのURLも変更されたので、RSSリーダーを利用して
更新情報をチェックしていた人は
http://mclover.net/petit20/feed/
このURLを登録してください。



   プチメタ日記:2011年8月25日(木)18時34分 固定リンク

本格的にFacebookを使い始めたので
プチメタの記事にも「いいね!」ボタンを設置してみた。

実はまったく同じように見える「いいね」ボタンには2種類あり、
「いいね」を押したことが
押した人のウォールにしか書き込まれないものと、
友達のニュースフィードにも、その人がどのサイトに対して
「いいね」したか表示されるものとがある。
ウォールとニュースフィードの違いについては過去記事を参照

たいていは自分のニュースフィードを眺めるだけで
他人のウォールを見に行く機会は少ないので
前者の「いいね」ボタンは、サイトに対する評価投票の意味しかない。

後者はOGPというものを取り入れたタイプで
これに対応していれば、近況にリンクを投稿したときと
ほぼ同じ動きになり、友達へ告知する効果がある。

プチメタは記事ごとに個別ページがある仕様ではないので
完全対応までは無理だったが、試行錯誤してOGP対応にしてみた。

気に入った評価として「いいね」が押されるのは嬉しいものの、
SNSが乱立している今、



こういう節操のない感じでボタンが並んでいるサイトを見ると
それはそれで「なんだかなぁ」と思う。



   プチメタ日記:2011年8月24日(水)20時46分 固定リンク

仕事中、ジュースやお茶を飲むことはよくあるのだが、
ノンアルコールビールはダメなのだろうか。

成分としてはアルコールが入っていないわけだし、
ただ苦い炭酸ドリンクというだけだが、
ビールに似せてあるだけに業務中はマズイ気もする。



   プチメタ日記:2011年8月23日(火)18時28分 固定リンク

ここ数日、Facebookで知り合いを探してみた。

顔写真が載っていればすぐわかるが、
写真がなくて、名字もよくあるものだったりすると
「あの学生かなぁ」とは思うものの、確信が持てないのでスルー。
それでも結構な数の卒業生を発掘できた。
最初に担任を受け持った学生とも久しぶりにやり取りできて感激。

各地に散らばっているので気軽に会えないけど、
近況が知れるだけでもちょっと安心する。
15年ぶりぐらいの高校のクラスメイトまで発見できた。

職場内でも過半数の人がアカウントを取ったので
気軽に相談し合える場として役立ちまくり。



   プチメタ日記:2011年8月22日(月)16時46分 固定リンク

部屋の中に小さな虫が飛んでた。
「バチーン!」と音が立てて妻が両手を合わせたが、ハズレ。

「今、だいぶ遠かったよ」と言うと
「うん、ビビらせといたー」と妻。

それ意味あるの?



   プチメタ日記:2011年8月21日(日)9時44分 固定リンク

もう最近はみんな何かしらのSNSを利用してるんじゃないかというぐらい
広まってますけど、どうやらITの波は幽霊にも訪れてるようです

すごい怖いつぶやきをしてくるんだろうか。140文字以内で。



   プチメタ日記:2011年8月20日(土)20時38分 固定リンク

J-Phoneの時代からVodafoneを経てソフトバンクとなるまで
14年ぐらいキャリアを変えずに携帯を使ってきたが、
自宅周辺の電波強度がここ最近不安なのと、
身内が全員docomo使いなのでファミリーに加わるべく
勇気を出してソフトバンクからdocomoに変えてしまった。

ナンバーポータビリティを利用して番号はそのまま。
携帯アドレスは変わってしまうけど昔と違って
交流のある人とはパソコンメールやFacebookやmixiなどで
どうとでも連絡が付けられるので、それほど問題はない。

数万円の機種代金を覚悟していたけど、
新規加入扱いは格安0円ということで、手数料だけで済んだ。
これなら機種変更したいたびにキャリア移動したらどうだろう。



   プチメタ日記:2011年8月19日(金)15時21分 固定リンク



先日立ち寄った店のトイレ。




壁に無数の顔が。怖くてチビるかと思った。



   プチメタ日記:2011年8月18日(木)19時04分 固定リンク

さきほどのプチメタで思い出せずに悩んでいた映像作品、
読者の方からの情報により、「学校の怪談 春の呪いスペシャル」の中の
恐怖心理学入門その2その3)」であることが判明。
情報ありがとうございます。

今観てもすごく面白いなぁ。



   プチメタ日記:2011年8月18日(木)8時58分 固定リンク

ずいぶん前に観たホラー映像作品が何だったか思い出せない。

●日本の映像作品だが、一本の映画ではなく
 複数のエピソードが入ったオムニバスだった気がする
●主人公は独り暮らしの男子大学生
●大学で幽霊の噂が広まるが、最終的には
 教授による実験のひとつだった
●主人公がアパートの自室に監視カメラを仕掛けると、
 押入れから女性が出てきて立ち尽くしたまま一日中過ごし、
 再び押入れに入っていく映像が写る
●ラストは自室の窓から外を眺める主人公に
 背後から女性が飛び付き、雨戸をタンッと閉める

結構面白かったからまた観たいんだけど、
いったいどんなタイトルだったのか。
「本当にあった怖い話」的な感じだったんだけど。





過去ログ一覧

気ままな'1floor'