■■Gmailで複数アドレスを管理している場合のiOS設定■■
Gmailで複数のメールアドレスを使い分けている場合、
iOS端末からメールを送るときに送信元が
Gmailアドレスに固定されると不便なので以下のように設定する。
設定画面にて
「メール/連絡先/カレンダー」→「アカウントを追加」→「その他」を選択。
「差出人となる名前」「Gmailアドレス」「Gmailパスワード」を入力。
「説明」はこの設定自体につける管理用の名前なので
「Gmailの設定」などと適当につければよい。
受信メールサーバのホスト名は「imap.gmail.com」、
ユーザ名とパスワードはそれぞれGmailのものを入力。
送信メールサーバのホスト名は「smtp.gmail.com」、
ユーザ名とパスワードはそれぞれGmailのものを入力。一旦、「保存」をする。
「メール」「カレンダー」「メモ」をすべてオンにする。
メモに保存したものはGmail上の「Notes」ラベルに保存されるので
PCからでも確認できる。再度、「アカウント」をタッチして設定に入る。
IMAPアカウント情報のアドレスに、
「送信元として使用したいメールアドレス」を
優先度の順に半角コンマ(,)で区切って入力。
(例:「aaa@test.com,bbb@test2.co.jp,ccc@test3.ne.jp」)この設定をしておくと
メール送信時に差出人が表示されるようになり、そこをタッチすると
登録した中から送信元アドレスを変更できるようになる。