もう携帯メールっていらないだろう。
ずいぶん前からそう感じてはいたけど、
ここ1年ほどは特にそう思うし、ほとんど使っていない。
「~@docomo.ne.jp」だとか「~@ezweb.ne.jp」だとかの
キャリアメールは利便性と信頼感に欠けすぎる。
●機種変更によってキャリアが変わると失ってしまう
MNPによってキャリア変更がしやすくなったのに
携帯メールだけがスムーズに移行できない。
古いメールデータも新しい端末に移しにくい。
●ちゃんと届かない可能性がある
キャリア独自の妙な迷惑メールフィルタが
どういう条件で働いているのか、
どのメールを捨てたのかが不明瞭すぎる。
迷惑メールと判断されたものを念のために確認することもできない。
業務連絡として使うには危険が大きすぎる。
●簡単にアドレスが変わりすぎる
気分転換でアドレスを変更したり、機種変して変わったり。
古い友人のアドレスが未だに有効かわからなくて、
久しぶりに連絡するときにそのアドレスを使う勇気が出ない。
●携帯電話でしか見れない
パソコンやタブレット端末があふれる中、
携帯電話でしか確認できないのは不便すぎる。
–
iMessageはiOS端末にとっては非常に相性がいいが、
WindowsPCから確認できないのが不便だ。
連絡したい相手がiOSユーザーでなかったりすることも多い。
LINEは携帯の機種変には影響がないが、
家の中ではiPhoneを手放し、iPadやパソコンを触る身として
同じアカウントを複数端末に登録できないのが不便。
そういう意味では今のところ、
Facebookメッセージが一番便利だ。
PCからでもiPadからでも携帯からでも見れるし、
携帯を機種変更しようが端末を変えようが関係ない。
複数の相手とグループメッセージもできるし、
受信した瞬間に通知させることも容易。
FacebookメッセージとGmailを併用すれば、
連絡手段に関してはほぼ不満がなくなる。
もうこれでいいんじゃないかな。