遅刻癖が抜けない人はなんなのだろう。
指定時刻に常に遅れ気味で来るし、
いつもより遅い時間の場合でも同じように遅れて来る。どれだけ注意されても治らないし、周囲の信頼を失って
結局損をしていくばかり。
トイレに流せるウェットティッシュって
よく考えたらスゴいんじゃないのか。クリーンワン流せるウェットティッシュ 80枚×2個パックposted with amazlet at 17.03.29シーズイシハラ
売り上げランキング: 345今まで「トイレに流せる=水に浸かるとほぐれる」と思っていたけど
ウェットティッシュははじめから濡れているわけで、
トイレの水に流れる段階でうまくほぐれるなんて
ものすごい矛盾を成し遂げている。みんなもっと感心すべき。
並外れた結果を出すのに、並外れた努力はいらない。
ただ日々の普通の物事を、完璧にすればいいだけだ。
――――― ウォーレン・バフェット成果を出すために特別な努力や能力が必要だと思っている人が多いが、
実際には、誰でもできることを
継続してやり続けることが成果を生むことの方が多い。それをやらなかった人が自分を正当化するために
能力や環境のせいにしたがるだけなのだ。今日から新社会人になる人に伝えたい。
明日やれることでも今日とりかかり、
一度決意したことを長く続けてみるのだ。その価値がわかるのはずいぶん先になるけれど、
今始めなければ永遠に成果は出ない。
こういった内容をまとめたものを
Kindleで読める電子書籍として発売中です。必要とされる社会人になるための31の決意posted with amazlet at 17.02.23(2016-05-07)
売り上げランキング: 123,932
そろそろ世間の就活生は
不合格の連打を浴びて疲れてくる時期だろう。
「どこでもいいから内定したい」とも思い始める時期なので、
就職先を妥協したくなる気持ちがよぎるだろう。しかし、市場原理的に言えば
「人手よりも能力を期待されて雇われる方が効率的で楽に稼げる」
のだ。「特別な能力がいらない誰にでもできる仕事」というのは
誰にでもできるからこそいくらでも代わりがいるし、
誰にでもできるからこそ報酬は安くなるし、
誰にでもできるからこそたいした成長はできない。単なる人手としか見てくれない仕事よりも
自分の能力が求められる仕事の方が割がいいのだ。
がんばって能力を伸ばしておく方が結果的に楽ができるし、
能力を買ってくれる仕事にしておく方が結果的に楽に稼げる。
こういった内容をまとめたものを
Kindleで読める電子書籍として発売中です。将来に悩む学生に伝えたい55のアドバイスposted with amazlet at 17.02.23(2016-04-23)
売り上げランキング: 159,032