指導者が、知的な人というより「知的な自分への憧れの強い人」で、
これでもかとばかりにカタカナ語をちりばめ、
自分を大きく見せようとする。でも生徒の側も「知に憧れる自分が好き」なタイプのため、
指導者の口からこぼれ続ける謎のカタカナワードが
難解であればあるほど、うっとりしながら聞く。
―――「マンガみたいにすらすら読める哲学入門」よりこの様子、学校・職場でよく見かける。
聴いている側が理解しているかどうかを気にせず、
ただ新しい用語を使いたがる人には要注意だ。
指導者が、知的な人というより「知的な自分への憧れの強い人」で、
これでもかとばかりにカタカナ語をちりばめ、
自分を大きく見せようとする。でも生徒の側も「知に憧れる自分が好き」なタイプのため、
指導者の口からこぼれ続ける謎のカタカナワードが
難解であればあるほど、うっとりしながら聞く。
―――「マンガみたいにすらすら読める哲学入門」よりこの様子、学校・職場でよく見かける。
聴いている側が理解しているかどうかを気にせず、
ただ新しい用語を使いたがる人には要注意だ。
英語力向上のために英語の児童書を読んでいるが、
子供向けと思えないほどの名作がたまに見つかる。今回読み終えた「Wonder」もそうだ。
顔に重度の障害がある男の子が初めて学校に通い始める話だが、
話の展開も構成も素晴らしく、
読んでいる間ずっと感極まっていた。本なのに広報用の動画もあり、これがまた雰囲気が素晴らしい。
英語版を読み終えてすぐ日本語版も購入し、
英文での理解が正しいかチェックするとともに
また再び感動してしまった。妻にも読んでもらった(喫茶店で号泣した)あと、
中学生になった姪にプレゼントした。海外でもかなり評価されているらしく、映画化が決まっている。
原作の描写を考えると、主人公の障害度はもっとひどいはずだが、
より多くの人にこの名作を知ってもらえる機会になるのは嬉しい。
用を足しているときにゴルフできるトイレマット、面白い。
ゴルフ好きならトイレでもパット練習!【トイレDEゴルフ】posted with amazlet at 17.06.05BV
売り上げランキング: 403,247両手が空いてる上に暇だから、まったく競合しない。
―――「『死ぬくらいなら会社辞めれば』ができない理由」より相手が自分より高い位置にいるのが我慢ならない人は
常に不幸な気分を味わうし、
自分が努力するのを嫌うので成長しない。周りの人も文句を言われるのが面倒で
距離を取るようになり、どんどん孤立する。成長したいなら上昇志向の強い人と過ごすべきだし、
周囲の成果を素直に羨める姿勢でありたい。